こんにちは!ミーハーのつねきちです。
株初心者の私が3ヶ月目(2020年12月度)、どのくらいの損益だったのかを紹介したいと思います(o^―^o)ニコ
目次
3ヶ月目の損益状況
損益の月 | 売買数 | 勝数 | 勝率 | 譲渡益税徴収額合計 | 損益金額合計 | 手取り | 合計 |
2020年10月 | 13 | 3 | 23% | 0 | -52,107 | -52,107 | -52,107 |
2020年11月 | 5 | 2 | 40% | 0 | 15,814 | 15,814 | -36,293 |
2020年12月 | 12 | 6 | 50% | 24,315 | 156,004 | 131,689 | 95,396 |
今月の損益金額は+131,689円

やったーーーーーーーーーーー(^▽^)/
けど、税金払うことになったのは、少しショック(T_T)
マイルール
1 | 日中に取引をしない。 |
2 | ロスカットは自己資金に対してマイナス2%以内 |
3 | 利益確定は、なるべく「買値」プラス10%以上 |
4 | 株価が「上値抵抗線、下値支持線」付近にあるもの |
5 | 夜に取引をする。朝はなるべく避ける。 |
6 | あわててエントリーしない。チャンスを逃したら別の銘柄にする。 |
7 | 売買記録をつける。 |
8 | 陽線7日目以降は指値で売買してもよい。 |
9 | SBI証券アプリを見てはいけない時間帯は取引時間(9:00~11:30,12:30~15:00) |
儲けた詳細
SUMCO株が急上昇し、3回の取引で約200,000円の利益を出しました。
月給の手取り超えたー(o^―^o)ニコ
今月の売買数は12回、勝数6回と勝率2分の1
マイルール通りに投資をし、しっかりと利益を出すことができました。
来月もこの調子で利益を出すぞー😆✨
失敗したこと
税金徴収されたけど、確定申告したら利益は20万円いってないし、税金は納めなくていいか
と、おもっていた。
ここで、大きな過ちに気づく。
私は特定口座の源泉徴収ありなので、その時に税金が引かれます。
源泉徴収なしだと、確定申告時に税金を納めればよい。
源泉徴収ありでも20万円以下の利益の場合、確定申告すれば払った税金は戻ってくるとばかり思っていました。
しかし、調べてみると、
「20万円以下であっても、源泉徴収あり口座ですでに税金が徴収されている場合には、非課税や免税ではないので還付されることはありません。」
オーマイガー
源泉徴収なしにするべきだった(´;ω;`)ウゥゥ
源泉徴収なしにしておけば、 譲渡益税徴収額 24,315 円は払わなくて済んだのに。
初心者は「源泉徴収あり」にすることをすすめているサイトが多いですが
9月、10月、11月くらいから始める株初心者の方は、「源泉徴収なし」をおすすめします。
株を始めたきっかけやトレード方法
まず、株を始めたきっかけは、
「お金が欲しい( ノД`)シクシク…」

です。
ほとんどの人がおなじ考えで株を始めているのではないかと思います。
社会人の給料だけじゃすぐになくなりますよね(´;ω;`)
何の知識もなく株を始めるのは怖いので、とりあえずネットで株について調べて売買方法を決めることに。
調べてみたところ、投資は手間とお金と時間がかかるとのことでした。
資金100万円前後の私には合わないと思い、トレードをすることに。
トレードにもデイトレードとスイングトレードなどあり、一日のうちに売買するデイトレードは仕事中になってしまうため、夜にゆっくりおちついてできるスイングトレードにすることにしました。
ということで、スイングトレードを方針としている本をさがして購入することに!!
購入した本は、窪田剛さんの「株の学校」です。

こんな人にオススメの本です。
- これから株を始めようと思っている
- 大損したので再チャレンジしたい
- 以前勝った株が塩漬け株になっている
- まぐれではなく、ちゃんと継続的に稼ぎたい
- どの銘柄を売買すればいいのかわからない
- エントリーのタイミングがわからない
1か月ごとに損益状況を記事に書いていきます。
よかったら見てください🥺
最後まで読んでいただきありがとうございました。